流行語大賞、ご存じですよね?
毎年12月1日に発表される、「その年特に流行した言葉を決める」行事です。
ここでいう流行というのは、たくさんの人々の話題となった、というような意味合いですね。
歴代流行語大賞一覧の公開の前に、簡単ではありますが「流行語大賞」について解説しておきます。

流行語大賞とは
流行語大賞(りゅうこうごたいしょう)とは、上記のとおりその年に流行した言葉を決める行事です。
または、その言葉に関係する人を表彰する行事です。
元々は自由国民社が単体で主催している行事でしたが、2003年に㈱ユーキャンと提携することとなります。
その為現在の正式名称は、「ユーキャン新語・流行語大賞」となります。
初めて行われたのが1984年で、そこから数年間は金・銀・銅といった各賞を選定していましたが、現在のような年間大賞という選定方法は第8回の1991年から開始されました。
自由国民社から発行されている現代用語の基礎知識という本の読者アンケートにより候補のワードを選定しています。
以前当ブログでも紹介させていただいた第一生命主催の「サラリーマン川柳」や、日本漢字能力検定協会主催の「今年の漢字」と同様に現代の世相を反映する一つの指標として注目されます。
⇒サラリーマン川柳についてはこちらをご覧ください。
⇒今年の漢字についてはこちらをご覧ください。
ということで、本日は年間大賞が設けられた第8回以降の年間大賞をご紹介していきます!
歴代流行語年間大賞一覧
| 第○回 | 年間大賞 | 受賞者 |
| 8回 | ○○じゃあ~りませんか | チャーリー浜 |
| 9回 | 「うれしいような、かなしいような」
「はだかのおつきあい」 |
きんさんぎんさん |
| 10回 | Jリーグ | 川淵三郎 |
| 11回 | すったもんだがありました
イチロー(効果) 同情するならカネをくれ |
宮沢りえ
イチロー 安達祐実 |
| 12回 | 無党派
NOMO がんばろうKOBE |
青島幸男
野茂英雄 仰木彬 |
| 13回 | 自分で自分をほめたい
友愛/排除の論理 メークドラマ |
有森裕子
鳩山由紀夫 長嶋茂雄 |
| 14回 | 失楽園 | 渡辺淳一、黒木瞳 |
| 15回 | ハマの大魔神
凡人・軍人・変人 だっちゅーの |
佐々木主浩
田中真紀子 パイレーツ |
| 16回 | ブッチホン
リベンジ 雑草魂 |
小渕恵三
松坂大輔 上原浩治 |
| 17回 | おっはー
IT革命 |
慎吾ママ
木下斉 |
| 18回 | 小泉語録 | 小泉純一郎 |
| 19回 | タマちゃん
W杯 |
佐々木裕司、黒住祐子
坂本休 |
| 20回 | 毒まんじゅう
なんでだろ~ マニフェスト |
野中広務
テツandトモ 北川正恭 |
| 21回 | チョー気持ちいい | 北島康介 |
| 22回 | 小泉劇場
想定内(外) |
武部勤
堀江貴文 |
| 23回 | イナバウアー
品格 |
荒川静香
藤原正彦 |
| 24回 | どげんかせんといかん
ハニカミ王子 |
東国原英夫
石川遼 |
| 25回 | グ~!
アラフォー |
エド・はるみ
天海祐希 |
| 26回 | 政権交代 | 鳩山由紀夫 |
| 27回 | ゲゲゲの~ | 武良布枝 |
| 28回 | なでしこジャパン | 小倉純二 |
| 29回 | ワイルドだろぉ | スギちゃん |
| 30回 | 今でしょ!
お・も・て・な・し じぇじぇじぇ 倍返し |
林修
滝川クリステル 宮藤官九郎、能年玲奈 堺雅人、TBS「半沢直樹」チーム |
| 31回 | ダメよ~ダメダメ
集団的自衛権 |
日本エレキテル連合
辞退の為不在 |
| 32回 | 爆買い
トリプルスリー |
羅怡文
柳田悠岐、山田哲人 |
| 33回 | 神ってる | 緒方孝市、鈴木誠也 |
| 34回 | 忖度
インスタ映え |
稲本ミノル
CanCam it girl |
| 35回 | そだねー | ロコ・ソラーレ |
いかがでしたでしょうか?
どれもこれも聞いたこと、もしくはおそらく一度くらい発言したことのあるような言葉ばかりですね。
2019年の第36回はどのような言葉が選ばれるでしょうか?
みんなで予想するのもまた楽しみの一つですね^^